“人が好き”という才能を伸ばせます

城南会ではスタッフ同士が支え合い、利用者様一人ひとりと向き合う時間を大切にしています。
また、2交代制で働きやすく、生活との両立も可能。
あなたらしく、看護を実現できる職場が城南会にはあります。

城南会を選んだ理由は?Reason for choosing

他県から転居してきて富山市内中心部にある病院のアクセスの良さは日々の生活にとってとても魅力的でした。

女性
富山城南病院介護医療院勤務

有休休暇が取得しやすく、ワークライフバランスを大切にできる環境に惹かれました。

男性
富山城南病院介護医療院勤務

准看護師として入社後もキャリアアップできる環境が整っていて、面接時の丁寧な対応や良い雰囲気が印象的でした。

女性
富山城南病院勤務

先輩の声
Voice

  • 働きやすさは 人の良さで決まります!

    Iさん

    看護師

    中途

    2023年

    シルバーケア城南

    城南会を選んだ理由、
    きっかけはなんですか?

    看護師になろうと思い始めたのは中学時代。癌を患っていた祖母に十分に関われなかったことがきっかけです。恩師や家族の協力もあり、専門学校への進学、正看護師試験の合格、地元での就職と順調な流れに乗るのですが、急性期病院の激務に限界を感じるようになり、転職サイトの担当者の勧めと見学を経て、城南会への転職を決めました。

    城南会の良いところ
    教えてください。

    全職員の人柄です。患者様にしっかり寄り添える慢性期病院での勤務が希望で、候補は他もありましたが、見学時の事務長さんの対応から親切で。人手不足から施設への配属となりましたが、様々な職種、役職の方からの丁寧な指導が心強く、友人や両親を安心させることもできましたので、城南会への転職は大正解だったと思っています。

    働く中で感じる自身の成長に
    ついて教えてください。

    認知症の方との関わり方が着実に身に着いてきました。最初は認知症の特徴も本質も分からず、感情で動きがちだったのですが、先輩からの助言や成長に即した研修への送り出しにより、納得しながら学び、実践を重ねることができました。今は私の細かい質問に答えてくださる先輩方をお手本に、余裕のある看護師を目指しています。

    未来の後輩へメッセージを
    お願いします。

    病院勤務と施設勤務の仕事内容は大きく異なりますが、身に着けた看護技術は必ず役立ちますので、二択で迷われるなら人間関係が良く、連携が取れる職場を選ぶことをおススメしたいです。もちろん、急性期の現場だからこそ鍛えられる力もあります。得られる経験を得て、取れる資格は取って、いつか私たちのいる城南会に来てください!

    詳細を見る
  • どんどん新しい目標が 見つかります!

    Kさん

    看護師

    新卒

    2013年

    城南内科介護医療院

    城南会を選んだ理由、
    きっかけはなんですか?

    私自身が人と関わることが好きなこと、そして母が城南会で介護士として働き、それまでのどの職業よりも続いたことから、母と同じ職種と職場を選びました。高齢の方との楽しい毎日を過ごす中、働きながら准看護師になれることを知り、試験に合格した一年後にもっと深く学びたいと考え、改めて学校に通って正看護師となりました。

    城南会の良いところを
    教えてください。

    学校に通いながら勤務していた期間も、看護職に転向した後も、働きやすい環境を整えていただいています。先輩方は優しく教えてくださり、みんなで定時退勤を目指す雰囲気も自然とできています。また、希望に応じて夜勤を多めに入れるなど、収入面を考慮したシフト調整にも柔軟に対応してもらえます。男性職員も育児休暇をしっかり取得しており、長く安心して働ける職場だと感じています。

    仕事のやりがいについて
    教えてください。

    介護士時代も、感謝の言葉や手技の上達に満たされる毎日を送っていました。看護師を目指したのは、より向上心を持って成長したいと考えたからです。現在は医療行為が加わる仕事の難しさと奥深さを感じつつ、また、褥瘡委員会の委員長も任されたことでより高い目的意識を持ちながら、より大きなやりがいと達成感を噛みしめています。

    未来の後輩へメッセージを
    お願いします。

    私自身が理想とする先輩像は、働きやすい環境づくりと根拠を持った指導を大切にできる人です。命を預かる仕事には「仕方ない」じゃ済まされないことも多々ありますので、厳しさと優しさを併せ持った看護師でありたいなと。皆さんもぶれない心で努力し、成長し続けることで素敵な看護師になれます。ぜひ一緒に頑張りましょう!

    詳細を見る
  • 公私を充実させながら、 学べる環境です!

    Fさん

    看護師

    新卒

    2002年

    富山城南病院

    仕事のどんなところに
    やりがいを感じていますか?

    不安を抱える患者様と良好なコミュニケーションが取れ、感謝の言葉をいただけた時です。また、病院によるライフステージに応じたキャリアアップへの柔軟な対応や体制もやりがいに。介護福祉士として入職で、看護職を意識し始めたのは出産後でしたが、子育てが落ち着いた30代半ばから学校と両立し、段階的にシフトすることができました。

    仕事をするうえで
    大切にしていることはなんですか?

    笑顔とコミュニケーショを第一に、寄り添う看護で患者様の身近な存在となること、そのために経験豊富な方々から学ぶことを心がけています。看護師は命に関わる役割も担うので、一層の緊張感を持ち、素早い対応に努める必要があるわけですが、透析室は特に仲が良く、医師とも核心を突いた話し合いができる環境も整っています。

    職場の雰囲気や、
    労働環境について教えてください

    信頼し、カバーし合える活気に満ちた職場で、長く働く人が多いのも納得です。子育て中も助けられ、奨学金の免除条件となる勤続年数まで「まずやめることはない」と思えたことも、新たな挑戦への後押しとなりました。家族にもその魅力が伝わったのか、中学生となった子ども2人は今、理学療法士志望と看護師を目指してくれています。

    未来の後輩へメッセージを
    お願いします。

    奨学金制度や子育て支援など、城南会には女性が長く、無理なく働ける環境が整っていると思います。介護士時代は託児所も使え、産休もしっかりもらえましたし、育休からの復職率も高い職場です。経験豊富な先輩もたくさんいます。誰かの役に立ちたい思いが強く、人と接することが好きで、常に目標を持っていたい方、ぜひ一緒に働きましょう。

    詳細を見る
  • 働きやすさは人の良さで決まります!

    Iさん

    看護師

    中途

    2023年

    シルバーケア城南

    城南会を選んだ理由、
    きっかけはなんですか?

    看護師になろうと思い始めたのは中学時代。癌を患っていた祖母に十分に関われなかったことがきっかけです。恩師や家族の協力もあり、専門学校への進学、正看護師試験の合格、地元での就職と順調な流れに乗るのですが、急性期病院の激務に限界を感じるようになり、転職サイトの担当者の勧めと見学を経て、城南会への転職を決めました。

    城南会の良いところ
    教えてください。

    全職員の人柄です。患者様にしっかり寄り添える慢性期病院での勤務が希望で、候補は他もありましたが、見学時の事務長さんの対応から親切で。人手不足から施設への配属となりましたが、様々な職種、役職の方からの丁寧な指導が心強く、友人や両親を安心させることもできましたので、城南会への転職は大正解だったと思っています。

    働く中で感じる自身の成長に
    ついて教えてください。

    認知症の方との関わり方が着実に身に着いてきました。最初は認知症の特徴も本質も分からず、感情で動きがちだったのですが、先輩からの助言や成長に即した研修への送り出しにより、納得しながら学び、実践を重ねることができました。今は私の細かい質問に答えてくださる先輩方をお手本に、余裕のある看護師を目指しています。

    未来の後輩へメッセージを
    お願いします。

    病院勤務と施設勤務の仕事内容は大きく異なりますが、身に着けた看護技術は必ず役立ちますので、二択で迷われるなら人間関係が良く、連携が取れる職場を選ぶことをおススメしたいです。もちろん、急性期の現場だからこそ鍛えられる力もあります。得られる経験を得て、取れる資格は取って、いつか私たちのいる城南会に来てください!

  • どんどん新しい目標が見つかります!

    Kさん

    看護師

    新卒

    2013年

    城南内科介護医療院

    城南会を選んだ理由、
    きっかけはなんですか?

    私自身が人と関わることが好きなこと、そして母が城南会で介護士として働き、それまでのどの職業よりも続いたことから、母と同じ職種と職場を選びました。高齢の方との楽しい毎日を過ごす中、働きながら准看護師になれることを知り、試験に合格した一年後にもっと深く学びたいと考え、改めて学校に通って正看護師となりました。

    城南会の良いところを
    教えてください。

    学校に通いながら勤務していた期間も、看護職に転向した後も、働きやすい環境を整えていただいています。先輩方は優しく教えてくださり、みんなで定時退勤を目指す雰囲気も自然とできています。また、希望に応じて夜勤を多めに入れるなど、収入面を考慮したシフト調整にも柔軟に対応してもらえます。男性職員も育児休暇をしっかり取得しており、長く安心して働ける職場だと感じています。

    仕事のやりがいについて
    教えてください。

    介護士時代も、感謝の言葉や手技の上達に満たされる毎日を送っていました。看護師を目指したのは、より向上心を持って成長したいと考えたからです。現在は医療行為が加わる仕事の難しさと奥深さを感じつつ、また、褥瘡委員会の委員長も任されたことでより高い目的意識を持ちながら、より大きなやりがいと達成感を噛みしめています。

    未来の後輩へメッセージを
    お願いします。

    私自身が理想とする先輩像は、働きやすい環境づくりと根拠を持った指導を大切にできる人です。命を預かる仕事には「仕方ない」じゃ済まされないことも多々ありますので、厳しさと優しさを併せ持った看護師でありたいなと。皆さんもぶれない心で努力し、成長し続けることで素敵な看護師になれます。ぜひ一緒に頑張りましょう!

  • 公私を充実させながら、学べる環境です!

    Fさん

    看護師

    新卒

    2002年

    富山城南病院

    仕事のどんなところに
    やりがいを感じていますか?

    不安を抱える患者様と良好なコミュニケーションが取れ、感謝の言葉をいただけた時です。また、病院によるライフステージに応じたキャリアアップへの柔軟な対応や体制もやりがいに。介護福祉士として入職で、看護職を意識し始めたのは出産後でしたが、子育てが落ち着いた30代半ばから学校と両立し、段階的にシフトすることができました。

    仕事をするうえで
    大切にしていることはなんですか?

    笑顔とコミュニケーショを第一に、寄り添う看護で患者様の身近な存在となること、そのために経験豊富な方々から学ぶことを心がけています。看護師は命に関わる役割も担うので、一層の緊張感を持ち、素早い対応に努める必要があるわけですが、透析室は特に仲が良く、医師とも核心を突いた話し合いができる環境も整っています。

    職場の雰囲気や、
    労働環境について教えてください

    信頼し、カバーし合える活気に満ちた職場で、長く働く人が多いのも納得です。子育て中も助けられ、奨学金の免除条件となる勤続年数まで「まずやめることはない」と思えたことも、新たな挑戦への後押しとなりました。家族にもその魅力が伝わったのか、中学生となった子ども2人は今、理学療法士志望と看護師を目指してくれています。

    未来の後輩へメッセージを
    お願いします。

    奨学金制度や子育て支援など、城南会には女性が長く、無理なく働ける環境が整っていると思います。介護士時代は託児所も使え、産休もしっかりもらえましたし、育休からの復職率も高い職場です。経験豊富な先輩もたくさんいます。誰かの役に立ちたい思いが強く、人と接することが好きで、常に目標を持っていたい方、ぜひ一緒に働きましょう。

看護職の一日の流れFlow of the Day

1.日勤

8:20
朝礼
8:30
夜勤者から申し送り
9:00
ラウンド、患者様症状観察、処置
12:00
食事介助
12:20
休憩
13:20
ラウンド、患者様症状観察、処置
15:20
カルテ記入
16:30
夜勤者への申し送り
17:00
最終ラウンド、清掃整頓
17:20
退社
休日:週休2日制
年間休日日数:124日(令和7年度実績)

2.夜勤

16:00
病棟見回り、情報収集
16:30
日勤者から申し送り
17:00
ラウンド、患者様症状観察、処置
18:00
食事介助
20:00
就寝時薬与薬、カルテ記入
22:00
ラウンド、患者様症状観察、処置
23:00
休憩
3:00
ラウンド、患者様症状観察、処置、カルテ記入
7:30
食事介助
8:20
朝礼
8:30
日勤者への申し送り
9:00
最終ラウンド、清掃整頓
9:30
退社
休日:週休2日制
年間休日日数:124日(令和7年度実績)

キャリアステップCareer Step

求める人物像Ideal Candidate

患者様一人ひとりに寄り添い、心の通った医療を提供することを大切にできる仲間を求めます。

思いやりとコミュニケーション能力
患者様やご家族から信頼される、思いやりのある対応と適切なコミュニケーション力が必要です。
チームワークを大切にできる方
多職種と協力し合い連携しながら、チームとして患者様のために最善を尽くせる方を求めます。
患者様の生命と尊厳を最優先
医療には、安全管理が重要。正確で丁寧な業務に徹し、患者様の安全と安心を優先して下さい。