充実の組織力が“大きな心強さ”に

複数の病院や施設にあらゆる専門性を備えた職員が在籍することで、ノウハウも豊富。
学会や研修会への参加機会も多く、自身の意欲と成長を促せます。
休日や休暇も取りやすい体制も相まって“公私の充実”は万全です。

城南会を選んだ理由は?Reason for choosing

地域に根付いた城南会は自分達子育て世代にとって福利厚生が魅力的で安心して働ける環境だと感じました。

男性
富山城南病院介護医療院勤務

城南会に努めている友人から聞き、一人ひとりの患者様の入院から退院後の生活までサポートできる環境に魅力を感じました。

女性
富山城南病院勤務

様々な施設があるため、多くの経験ができることや、和やかな雰囲気で働き続けやすい職場環境だと感じました。

女性
富山城南病院勤務

先輩の声
Voice

  • 目標達成時の充実感と 感謝の声を力に。

    Nさん

    理学療法士(PT)

    中途

    2016年

    富山城南病院

    城南会を選んだ理由、
    きっかけはなんですか?

    県内の専門学校で理学療法士の資格を取得し、卒業後は滋賀県の施設で働いていたのですが、結婚と子どもの誕生を機にUターンを決め、職場見学時に見た職員の笑顔に魅かれ、城南会にお世話になることにしました。リハビリに興味を持ったのは、高校時代に所属したサッカー部で、実際に仲間が取り組む姿を見たことがきっかけです。

    城南会の良いところを
    教えてください。

    まずは馴染みやすさです。故郷とはいえ、職場環境と生活環境が一気に変わることへの不安はあったのですが、常に気楽な雰囲気を作っていただきました。また、スキルアップが欠かせない職種ですので、学会や研修会へ送り出してくれる風土も心強いです。さらに休日や休暇も充実しているので、子育てにもしっかり参加できています。

    仕事のやりがいと
    魅力について教えてください。

    今までできていた「立ち」や「歩き」が突然難しくなってしまった患者様が帰宅できるまでに回復され、笑顔で「ありがとう」と言っていただけた瞬間に、私も大きな力をいただいています。また、退院後のフォローで来院された患者様から「本当に家に帰ることができて嬉しかった」と伝えられた瞬間は、より感慨深いものです。

    未来の後輩へメッセージを
    お願いします。

    リハビリ職は難しさの分だけ、やりがいのある仕事です。私自身は後輩に対し、聞かれたことに関してしっかりと答えを出し、確かな知識と技術を与えてあげられる先輩でいられるよう、努めています。患者様と一緒に回復、帰宅という目標を目指し、達成し、感謝の言葉をいただけた際の充実感を、一緒に感じられたら嬉しいです。

    詳細を見る
  • 垣根のない環境で 一人前の社会人に!

    Gさん

    作業療法士(OT)

    新卒

    2022年

    シルバーケア城南

    城南会を選んだ理由は
    なんですか?

    理学療法士を目指したのは、生まれ育った珠洲(石川)で親しんできた高齢者の方々の役に立ちたいという思いからでした。専門学校時代から経験した一人暮らしで自立心が高まったこと、故郷に専門のリハビリ施設がなかったこと、実習先の先生の勧めがあったことから、様々な施設でリハビリに携われる城南会での就職を決めました。

    城南会の良いところを
    教えてください。

    様々な職種の人が一緒にいて、それぞれの関係性が良好なところです。施設では理学療法士と作業療法士が一緒に一人のリハビリに臨むので、全症状を把握する苦労はありますが、深い理解で仕事ができるメリットがあります。また、徒歩圏内に寮のある生活環境や規則的な生活に直結する勤務体制も、堅実派の私にとっては理想的でした。

    仕事のやりがいと
    魅力について教えてください。

    利用者様の身体機能を向上させ、在宅生活の維持に繋げることが私の役割ですので、希望する生活像に近づけられた時や、「あなたのおかげで杖を使って歩ける」「できることが増えて自信が持てた」など前向きな言葉をいただけた時は達成感に満たされます。また、なんでも聞けて、丁寧に教えてくれる先輩からは安心感を得ています。

    未来の後輩へメッセージを
    お願いします。

    施設の中では歴の浅い私ですが、指導役を担ってくださった先輩のように、後輩に対しては優しくも間違ったことや危ないことはしっかり伝えられる存在でありたいと思っています。私は単身、富山に来ることでより自立することができましたし、皆さんも、目標となる人や働きたい場所に出会って、進みたい道へ進んでくださいね!

    詳細を見る
  • 人もノウハウも豊富な、 懐深い職場です!

    Nさん

    言語聴覚士(ST)

    新卒

    2024年

    シルバーケア城南

    城南会を選んだ理由、
    きっかけはなんですか?

    病院や施設を多く持つ法人だからです。私が言語聴覚師を目指すようになったのは高校時代で、祖父が病気の影響で声を出せなくなり、家族が悲しむ姿を見たことがきっかけでした。言語聴覚学を学べる北陸唯一の大学に進学し、国家資格試験と併せて挑んだ就職活動では、石川へのUターンも検討した上で、活躍の場が広い城南会に決めました。

    城南会の良いところを
    教えてください。

    不安なく働ける環境が整っているところです。拠点が多いため言語聴覚師も多く、新人時代は常に先輩がそばにいて、実践的な指導をしてくださいました。また、施設同士の他、作業療法士や理学療法士、介護士、看護師など人の距離も近いと思います。スーパーやバス停も徒歩圏内の寮での生活も、自動車に乗らない私にとっては最適なものでした。

    仕事のやりがいと
    魅力について教えてください。

    利用者様の不便や不安が解消される度にやりがいを感じます。また、日常の食生活に復帰するための嚥下訓練(食上げ)など、一対一で利用者様と向き合う機会も多いのですが、新人の頃は高い方言の壁を逆にコミュニケーションのきっかけにするなど、自身の工夫で距離を縮められた成功体験もまた、大事なノウハウとなっています。

    未来の後輩へメッセージを
    お願いします。

    私自身が今、特に実感している城南会の魅力は、少人数が在籍する言語聴覚士が実践的な経験を積み、成長できる場として他法人よりも優れているところです。入職以降、ずっと近くで指導してくださる先輩のような、頼もしい存在になれたらと思っていますので、後輩となっていただいた時には何でも聞いてください。お待ちしています!

    詳細を見る
  • 目標達成時の充実感と感謝の声を力に。

    Nさん

    理学療法士(PT)

    中途

    2016年

    富山城南病院

    城南会を選んだ理由、
    きっかけはなんですか?

    県内の専門学校で理学療法士の資格を取得し、卒業後は滋賀県の施設で働いていたのですが、結婚と子どもの誕生を機にUターンを決め、職場見学時に見た職員の笑顔に魅かれ、城南会にお世話になることにしました。リハビリに興味を持ったのは、高校時代に所属したサッカー部で、実際に仲間が取り組む姿を見たことがきっかけです。

    城南会の良いところを
    教えてください。

    まずは馴染みやすさです。故郷とはいえ、職場環境と生活環境が一気に変わることへの不安はあったのですが、常に気楽な雰囲気を作っていただきました。また、スキルアップが欠かせない職種ですので、学会や研修会へ送り出してくれる風土も心強いです。さらに休日や休暇も充実しているので、子育てにもしっかり参加できています。

    仕事のやりがいと
    魅力について教えてください。

    今までできていた「立ち」や「歩き」が突然難しくなってしまった患者様が帰宅できるまでに回復され、笑顔で「ありがとう」と言っていただけた瞬間に、私も大きな力をいただいています。また、退院後のフォローで来院された患者様から「本当に家に帰ることができて嬉しかった」と伝えられた瞬間は、より感慨深いものです。

    未来の後輩へメッセージを
    お願いします。

    リハビリ職は難しさの分だけ、やりがいのある仕事です。私自身は後輩に対し、聞かれたことに関してしっかりと答えを出し、確かな知識と技術を与えてあげられる先輩でいられるよう、努めています。患者様と一緒に回復、帰宅という目標を目指し、達成し、感謝の言葉をいただけた際の充実感を、一緒に感じられたら嬉しいです。

  • 垣根のない環境で一人前の社会人に!

    Gさん

    作業療法士(OT)

    新卒

    2022年

    シルバーケア城南

    城南会を選んだ理由は
    なんですか?

    理学療法士を目指したのは、生まれ育った珠洲(石川)で親しんできた高齢者の方々の役に立ちたいという思いからでした。専門学校時代から経験した一人暮らしで自立心が高まったこと、故郷に専門のリハビリ施設がなかったこと、実習先の先生の勧めがあったことから、様々な施設でリハビリに携われる城南会での就職を決めました。

    城南会の良いところを
    教えてください。

    様々な職種の人が一緒にいて、それぞれの関係性が良好なところです。施設では理学療法士と作業療法士が一緒に一人のリハビリに臨むので、全症状を把握する苦労はありますが、深い理解で仕事ができるメリットがあります。また、徒歩圏内に寮のある生活環境や規則的な生活に直結する勤務体制も、堅実派の私にとっては理想的でした。

    仕事のやりがいと
    魅力について教えてください。

    利用者様の身体機能を向上させ、在宅生活の維持に繋げることが私の役割ですので、希望する生活像に近づけられた時や、「あなたのおかげで杖を使って歩ける」「できることが増えて自信が持てた」など前向きな言葉をいただけた時は達成感に満たされます。また、なんでも聞けて、丁寧に教えてくれる先輩からは安心感を得ています。

    未来の後輩へメッセージを
    お願いします。

    施設の中では歴の浅い私ですが、指導役を担ってくださった先輩のように、後輩に対しては優しくも間違ったことや危ないことはしっかり伝えられる存在でありたいと思っています。私は単身、富山に来ることでより自立することができましたし、皆さんも、目標となる人や働きたい場所に出会って、進みたい道へ進んでくださいね!

  • 人もノウハウも豊富な、懐深い職場です!

    Nさん

    言語聴覚士(ST)

    新卒

    2024年

    シルバーケア城南

    城南会を選んだ理由、
    きっかけはなんですか?

    病院や施設を多く持つ法人だからです。私が言語聴覚師を目指すようになったのは高校時代で、祖父が病気の影響で声を出せなくなり、家族が悲しむ姿を見たことがきっかけでした。言語聴覚学を学べる北陸唯一の大学に進学し、国家資格試験と併せて挑んだ就職活動では、石川へのUターンも検討した上で、活躍の場が広い城南会に決めました。

    城南会の良いところを
    教えてください。

    不安なく働ける環境が整っているところです。拠点が多いため言語聴覚師も多く、新人時代は常に先輩がそばにいて、実践的な指導をしてくださいました。また、施設同士の他、作業療法士や理学療法士、介護士、看護師など人の距離も近いと思います。スーパーやバス停も徒歩圏内の寮での生活も、自動車に乗らない私にとっては最適なものでした。

    仕事のやりがいと
    魅力について教えてください。

    利用者様の不便や不安が解消される度にやりがいを感じます。また、日常の食生活に復帰するための嚥下訓練(食上げ)など、一対一で利用者様と向き合う機会も多いのですが、新人の頃は高い方言の壁を逆にコミュニケーションのきっかけにするなど、自身の工夫で距離を縮められた成功体験もまた、大事なノウハウとなっています。

    未来の後輩へメッセージを
    お願いします。

    私自身が今、特に実感している城南会の魅力は、少人数が在籍する言語聴覚士が実践的な経験を積み、成長できる場として他法人よりも優れているところです。入職以降、ずっと近くで指導してくださる先輩のような、頼もしい存在になれたらと思っていますので、後輩となっていただいた時には何でも聞いてください。お待ちしています!

リハビリ職の一日の流れFlow of the Day

1.日勤

8:20
朝礼、準備・記録
9:00
個別リハビリ
11:20
食事動作の評価、訓練、介助支援など
13:00
休憩
14:00
個別リハビリ、家族面会など
16:30
委員会出席
17:00
記録など
17:20
退社
休日:週休2日制
年間休日日数:124日(令和7年度実績)

 

休日:週休2日制
年間休日日数:124日(令和7年度実績)

求める人物像Ideal Candidate

利用者様がより良い生活を送れるよう、リハビリを通じて身体的・精神的な回復を支援します。

利用者様の目標に寄り添える方
利用者様一人ひとりの目標や希望を尊重し、寄り添い、信頼関係を築くことを大切にしています。
チーム医療を大切にできる方
他職種のスタッフと協力しながら、利用者様にとって最善のリハビリを追求できる方を求めます。
思いやりと笑顔で応対できる方
利用者様のリハビリに思いやりを持って寄り添い、笑顔で励ますことができる方を求めます。